ベストセラー作家2名が語る、 「面白いコンテンツ」の作り方

<2025年5月14日実施 ティネクト主催60分ウェビナー>

ベストセラー作家2名が語る、「面白いコンテンツ」の作り方

対象:AI時代だからこそ「書く」「伝える」ことにもっと拘りたい方へ

日時:2025年5月14日 16時〜17時 (Zoomによるオンライン形式)
参加費:無料

 

「どうすれば“刺さる”コンテンツが作れるのか?」「時代に流されない本質的な価値とは?」

今回は、コンテンツ制作において10年以上のキャリアを持ち、ベストセラーを生み出しているライター2名を迎え、面白く、そして成果につながるコンテンツ作りの極意を語ります。

AI時代においても「書く」「伝える」ことの意味を、深く掘り下げる1時間です。

【このセミナーだからこそ聞ける!5つのポイント】

  1. ベストセラー作家がリアルに語るコンテンツ制作の本質
    実績あるライターが、成功事例だけでなく制作の裏側まで公開。
  2. AI時代に必要な「人が書く意味」を深掘り
    AI活用が進む中でも、なぜ人間が「書く」のか?を言語化。
  3. ハリウッド映画にも学ぶ、読ませるコンテンツ構成法
    「三幕構成」をベースに、読者を惹きつけるストーリー設計を解説。
  4. 即現場で活かせる実践的ノウハウ
    滞在時間を伸ばすコンテンツ作りの技術を体系化。
  5. プロ作家によるコンテンツ制作プランも紹介
    記事制作からブランディング強化まで、具体的な施策を提案。

【開催概要】

  • 日時:2025年5月14日(水) 16:00〜17:00
  • 参加定員:50名
  • 配信方法:Zoomビデオ会議(ログイン不要)

【セミナー内容】

第1部:安達裕哉(著書 頭のいい人が話す前に考えていること-ダイヤモンド社

  • コンテンツ制作の基本とその重要性
  • 成功するコンテンツの共通点
  • 『頭のいい人が話す前に考えていること』制作秘話
  • AI時代に「書く」ことの意味とは

第2部:桃野泰徳(著書 なぜこんな人が上司なのか-新潮新書

  • ティネクトが手掛けるコンテンツはなぜ滞在時間が長いのか
  • 三幕構成とハリウッド映画の手法
  • 『なぜこんな人が上司なのか』出版エピソード
  • AI時代に生き残れるライターとは

第3部:倉増京平(ティネクト取締役 マーケティングディレクター)

  • 「読み手を“動かす”コンテンツ、うちでつくれます」
  • プロ作家と仕掛ける、新・BtoBマーケティングの方法
 

【お申し込み】

ご参加をご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。