広告の効果が目に見えて落ちている──その危機、見て見ぬふりしていませんか?

 

あなたは知っているはずです。

今ネットに溢れているクリックするごとに出てくるあの広告は誰も見てないことを。

数値で示すまでもないです。例えその数値を示されたとしても、それは広告出稿者側が自分たちの仕事の領域を守るために都合よく切り取っている数字しか出てこないでしょうから。

とにかく広告は膨大に目にするがそれを誰も見ていない。

広告は膨大に目にするがそれを誰も見ていない。

ティネクトでは、広告が溢れる今だからこそ、本当に効果を発揮する“広告に頼らないマーケ戦略”を、弊社クライアントである金融機関系メディアの事例をもとに、皆様に再現可能なカタチとしてご紹介します。

 

【セミナー概要・内容】

無駄になっていた広告費30万円(月額)をコンテンツ投資に切り替え、
同等以上の成果を狙う方法

— 広告が効かなくなった時代に、企業はどう伝えるべきか? —

開催日:2025年10月16日(木)15:00~16:00
形式:Zoomウェビナー(参加無料)

こんな方におすすめ

  • 広告の費用対効果が明らかに悪化していると感じている企業経営層・マーケティング責任者
  • SEO・広告以外の柱を作りたいが、進め方が分からない方
  • 信頼を積み重ねる“資産型マーケティング”に興味がある方

 

第1部:なぜ今「広告からコンテンツ」へシフトするべきなのか(0〜10分)

登壇者:倉墳 京平(ティネクト 取締役/マーケティング責任者)

  • 広告クリック率が年々低下する最新データ
  • 広告費が「売上に直結しにくくなっている」構造的理由
  • 「広告は一瞬、コンテンツは資産」──長期視点の投資発想
  • 今日のゴール:「広告費→コンテンツ投資」シフトの成功法則を理解する

第2部:金融機関系メディア事例──広告に頼らず成長を続ける“自社メディア”戦略(10〜30分)

登壇者:安達 裕哉(ティネクト 代表取締役/Books&Apps編集長)

  • なぜ「広告依存」から脱却しようとしたのか
  • どんな体制と戦略で、どのようなコンテンツを生み出したか
  • 成果:指名検索数・CV数・顧客単価・ブランド指名の向上
  • 成功のカギになった「読まれる」「信頼される」記事の構造

第3部:過去事例の成功を再現するには?(30〜50分)

登壇者:桃野 泰徳(ティネクト 編集責任者/取締役CFO)

  • スタート時に必要な3要素(基礎整備・編集力・発信体制)
  • 「読まれる」「選ばれる」記事をつくるための社内ヒアリング設計
  • AIと人間編集の協業体制:品質と量を両立させるワークフロー

📌狙い:「やり方が分からない」参加者に、再現可能なプロセス像を提示

第4部:御社が“今”何をすべきか──60分無料診断のご案内(50〜60分)

登壇者:倉墳 京平(ティネクト 取締役/マーケティング責任者)

  • 事例成功企業が共通して「最初にやった」3つのこと
  • 今、自社はどのフェーズか? を知るための無料診断(60分)のご案内
  • 個別診断で得られる特典:
    • 自社サイト診断レポート
    • KPI設計テンプレート

お申し込み

以下のフォームよりお申込みください。Zoomリンクをお送りします。