「ChatGPTを活用して」顧客ニーズを知る
ChatGPT マーケティング内製化 研修プログラム
「ChatGPTを活用して」
顧客ニーズを知る

ChatGPTで
経営課題を解決しませんか?
ChatGPTで経営課題を解決しませんか?
ChatGPTをこれまで手がつけられていなかった「経営課題」を解決するために使ってみませんか?
この研修ではズバリ営業・販売力の強化として「新規開拓」を効果的に行うために必要不可欠な『顧客理解』をChatGPTを用いて深める方法をレクチャーします。またその方法をマーケティング業務として社内で定着させ内製化することを念頭にワークショップを行います。

この研修で得られるもの



このような方に最適な研修です

コンサルティングサービスや、マーケティング代行サービスなど外注頼みにはしたくない企業経営者、事業部門長、マーケティング担当部員
カリキュラム
DAY1(レクチャー)
1.そもそも、顧客ニーズとは何か?
2.なぜ、顧客ニーズを明確に掴む必要があるのか?
3.顧客ニーズを掴めたら、どんな未来が開けるか?
What?
そもそも、
顧客ニーズとは何か?
- 
顕在ニーズ(明示的ニーズ) 
- 
潜在ニーズ(暗黙的ニーズ) 
- 
顕在ニーズと潜在ニーズを使い分ける 
Why?
なぜ、顧客ニーズを
明確に掴む必要があるのか?
- 
成果を上げるため 
- 
顧客に嫌われないため 
- 
営業を楽にするため 
- 
市場に適合した商品、サービスを開発するため 
So what?
顧客ニーズを掴めたら、
どんな未来が開けるか?
- 
無駄なテレアポから解放される 
(プッシュ型営業からプル型営業へのシフト)
DAY2(ワークショップ)
どうやって、顧客ニーズを掴むのか?
How? 顕在ニーズ編
- 
ChatGPT に聞く 
- 
自社サイトのアクセスキーワードを調べる 
- 
ネット上のニーズを調べる 
- 
どのニーズに向き合うのか?決める 
- 
『お客様の知りたいこと』に答えるコンテンツをつくる 
How? そもそも、
顧客ニーズとは何か?
- 
営業パーソンに 成約理由を聞く 
- 
営業パーソンからの回答ChatGPT に分析させる 
- 
ChatGPT から分析結果を受け取る 
- 
顕在ニーズと潜在ニーズを使い分ける 
- 
分析結果が本当に顧客ニーズを捉えたものか?を確かめるため、顧客インタビューを行う 
- 
顧客インタビューによって、顧客の潜在ニーズを捉える 
- 
捉えた顧客の潜在ニーズを営業活動に反映させる 
開講の背景



講師紹介
ティネクト取締役
倉増京平
2002年、電通グループ企業(現社名 電通デジタル)に入社。顧客企業のデジタル領域におけるマーケティングサポートを長く手掛ける。2019年よりティネクト株式会社に取締役として参画。新たなビジネスモデルの創出と事業展開に注力し、コンテンツマーケティングの分野で深い知見と経験を積む。コロナ以降、地方企業のマーケティング支援を数多く手掛け、デジタル・トランスフォーメーションを促進する役割を果たす。2023年には、生成AIをマーケティングの現場で実践的に活用する機会を増やし、AIとマーケティングの融合による新たな価値創造に挑戦している。

講座概要
受講形態
Zoomによるオンライン形式(※リアル対面形式も可。応相談)
受講のご案内
研修は企業ごとに実施
複数人で受講可能
Day1-レクチャー90分/Day2-ワークショップ120分
研修実施費用
30万円〜(税抜き)/社 (2024年3月末までの特別価格)
※参加5名まで定額、6名以上は応相談
参加者の声
全体の流れを細かく説明いただけたので、実際にメディアブログを始める際に役立ちそうです。頂いた資料を活用していきたいと思います。(自治体向けコンサルティング事業/マーケティング担当)

コンテンツマーケティングを行ううえでの全体の流れとやり方が詳細に理解できた。とても内容が濃く、すぐに全てを消化することは難しいけれど、とても分かりやすく助かりました。(グローバル人材育成事業/マーケティング担当)


バズる記事の特徴など、肌感感覚で感じていたものを理屈として理解することができました。
貴重なお話をありがとうございました。大変勉強になることばかりでした。一方的に聞くだけではなく、意見交換を交えながら進んでいったので楽しく参加させていただくことができました。(データセンタープロバイダー事業/経営戦略担当)

よくあるご質問と回答
複数人数で参加したいが可能か?また一度にどの程度の人数まで可能か?
はい、可能です。オンラインのため人数に制限はありませんが、3名以上はワークショップのグループ分けが必要になります。
ChatGPTを全く使ったことない人も参加可能か?
今まで全くChatGPTを使ったことがない人向けに事前研修も準備しています。本研修の前に別途実施します。
マーケティング担当になって日が浅いがついていけるか?
はい、可能です。できるだけ専門用語を使わず、初心者にもわかりやすく噛み砕いて説明しますのでご安心ください。
